本文へ移動

マリーベル SDGsへの取り組み

株式会社舞都 マリーベルは
持続可能な開発目標(SDGs)に取り組んでいます。

持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで採択された、人と地球の未来のために2030年までに解決すべき国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の誰一人取り残さないことを誓っています。
発展途上国のみならず国際社会で普遍的に適用されることから、これらの目標を達成するために企業への期待も高まっています。
株式会社舞都グループが目標とするテーマ
株式会社舞都グループ(マリーベル・ベルスタジオ・マリージェム・特販)は人生の大切な節目に寄り添い、通過儀礼である結婚式や成人式、家族の記念日などをサポートさせていただきます。
企業活動が社会環境に与える影響を認識し、SDGsを含めたサステナビリティへの貢献を通して「地元倉吉」と「人」をもっと明るく、お客様の心に寄り添える企業として、ビジネスブランドを高めてまいります。
掲げられた17のテーマの達成に向け、株式会社舞都グループは以下のテーマに重点を置き、取り組んでまいります。

【 5.ジェンダー平等を実現しよう 】

結婚式を挙げたい全ての方へ向けた接客サービスを行います
「MARRIAGE FOR ALL JPAN」様の取り組みに賛同します。


私たちは多様化する性への認知度向上と
結婚式を挙げたいと望む全ての方を受け入れる体制を整えます。

その一環として、「一般社団法人 Marrige For All Japan」が日本における同姓婚の制度化に向けて行う「いいふうふの日」キャンペーンに協賛いたします。
「Marriage For All Japan」はカップルが結婚したいと望めば結婚することができ、結婚という形をとらないことを望むならば結婚を強制されないという選択を異性カップルであるか同性カップルであるかにかかわらず自由に選択できる社会の実現を目指して活動している団体です。
 同姓のカップルが結婚を望んでも法律上結婚は認められていないという日本の現状を背景に、日本でもカップルの性に関わらず結婚の自由を選択できる社会を実現するため、一般的に知られている「夫婦」をひらがなに表記し、すべての方々を対象とした日とすることで同性婚や結婚の自由について考えてもらうきっかけを提供しています。

【 5.つくる責任 つかう責任 】

海外ではウェディングドレスは購入が主流な中
マリーベルではレンタルをいただいております。衣裳をきれいに保ち、丁寧に取り扱い、末永く花嫁様のサポートをいたします。

振袖も様々なコーディネートをご提案させていただき、同じ衣裳でも何通りも楽しめるお着物の魅力をお客様に伝えていきます。

マリージェムではジュエリーのリフォームも承り中です。



【 5.働きがいも経済活動も 】

女性がもっと活躍できる社会を目指して、テレワークの推奨や、育児をしながらでも取り組める環境を整えます。


【 5.産業と技術革新の基盤を作ろう 】

年に1~2回程度 着物でお出かけ会の開催
振袖や和装の接客を通じて、日本の着物文化を伝えていきます。
日本電溶の結婚式「神前式」や「和装婚」を広めていきます。



【 5.陸の豊かさも守ろう 】

店舗では再生紙を利用したトイレットペーパーを使用します。
ベルスタジオではスタジオ装飾に生花ではなく何度も使えるドライフラワーやアーティシャルフラワー(造花)を使用します。
マリーベルの建物周辺のごみ拾いを行います。







MARRYBELL
お問い合わせやご予約はこちらから
〒682-0806 鳥取県倉吉市昭和町1丁目244
TEL:0858-23-5001 
FAX:0858-23-5000



TOPへ戻る